本文へスキップ

井上歯科医院

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.042-363-9106

〒183-0015 東京都府中市清水が丘1-10-13

歯周病と全身疾患

歯周病が全身疾患を引き起こす


歯周病は歯を失う大きな原因の一つと言われています。食べ物が体の中に取り込まれるとき、初めて出会う「消化器官」は歯です。それだけに歯周病によって歯が失われると、体全体に大きな影響が及びます。
歯周病菌が血管内に入り込むと心内膜炎を引き起こすことがあります。また、血管内膜に付着し動脈硬化や脳卒中などの原因となり、さらに気管に入り込むと誤嚥性肺炎を引き起こす原因の一つになっていることなどが、最近の研究で明らかになってきました。
歯周病は痛みを伴わずに進行するため、歯科医院に受診する時期が遅れる傾向があります。そのために、定期的な歯科健診を受けて、健康を守りましょう。

糖尿病(歯周病が糖尿病を悪化させる)
糖尿病が悪化すると免疫力が低下し歯周病が悪化します。また歯周病が悪化すると炎症性因子が持続的に産生され、これらの物質がインスリンの作用を阻害し血糖値を上げるため糖尿病に罹患しやすく、病状の進行も速いと考えられています。すなわち、歯周病と糖尿病は相互に影響があることがわかってきています。


肺炎(肺炎を引き起こす口の中の細菌)
高齢者・寝たきりの人・脳卒中の後遺症などで飲み込む力が衰えている人に、「誤嚥性肺炎」が多く発生しています。誤嚥性肺炎を起こした人から、口内細菌が多く見つかっているため、歯周病菌を含む口内細菌が誤嚥性肺炎の重大な原因の一つと考えられています。


狭心症・心筋梗塞(歯周病菌が心臓病のリスクを高める)
歯周病菌が血液中に流れ込み心臓の内膜に付着すると心内膜炎を引き起こすことがあります。さらに、歯周病菌が血管に付着すると、動脈硬化を引き起こし狭心症や心筋梗塞など心臓病のリスクを高めることもわかってきました。


認知症〔動脈硬化〕(歯周病対策で認知症の予防)
CT画像検査での調査で、残っている歯が少ない人ほど脳の委縮(アルツハイマー型認知症)が進んでいたという報告があります。また、歯周病菌が動脈硬化を促進するので、歯周病予防が脳血管性の痴ほう症の危険を減らすことにもなります。


骨粗鬆症(骨粗鬆症と歯周病は相互に関係)
骨粗鬆症の人が歯周病になると歯槽骨(歯を支える骨)が急速に痩せてしまいます。また歯周病で歯が失われると、噛む力が衰え、食事によって得られるカルシウムが不足することになります。その結果骨を弱くしてしまい、さらに歯周病を悪化させるという悪循環を招いてしまいます。


低体重児(歯周病菌が妊娠出産時にも悪影響)
妊婦さんが歯周病になると低体重児出産や早産となるリスクが高まることが知られています。これは歯周病菌が胎盤や子宮に感染し、歯周病の炎症により出てくるプロスタグランジン(PGE2:子宮の収縮などにかかわる生理活性物質)などの物質が子宮や頸管に影響するためと考えられています。


歯が失われる主な原因

歯が失われる原因のほとんどはムシ歯と歯周病です。よく噛むことで脳が活性化され唾液の分泌を促し肥満防止、ひいては生活習慣病の予防になることが明らかになっています。よって歯周病により歯が失われると寿命も短くなる傾向にあります。

  歯周病 42%  ムシ歯 32%  破折 11%  その他 15%  

                      参考資料:(財)8020推進財団・全国抜歯原因調査(2005)





             このページの先頭へ

Inoue Dental Clinic
井上歯科医院

〒183-0015
東京都府中市清水が丘1-10-13
TEL 042-363-9106



歯周病と全身疾患

書 籍